忍者ブログ
HOME > > [PR] > > 食料自給率とは。 RSS   Admin NewEntry Comment
平成22年6月12日(土)~13日(日)に佐賀市にて行われる食育推進全国大会を成功させようと 日々頑張ってます♪
  • 2024.10≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2024.12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近頃耳にしますね。「食糧自給率」

耳のすれど意味は・・・あーよくわかってませんww

で、いつものごとくお調べ致しました。

今回は食育.com様を参考にいろいろ書きます^^


食料自給率とは

私たちが食べている食料のうちどのくらいが日本で作られているかという割合のことです。
食料自給率には3種類の計算方法があります。

重さで計算

国内生産量、輸入量など、その食品の重さそのものを用いて計算した自給率の値を
「重量ベース自給率」といいます。

カロリーで計算

食料の重さは野菜、どれもとっても重さが異なります。重さが異なるすべての食料を
足し合わせ計算するために、食糧に含まれるカロリーを用いて計算した自給率の値を
カロリーベース総合食料自給率」といいます。

カロリーベース自給率の場合、牛乳牛肉豚肉鶏肉にはそれぞれ飼料自給率が
かけられて計算されます。日本のカロリーベース総合食料自給率は最新値(平成19年概算値)で
40%です。
この数値が一般的な食料自給率として利用されています。

カロリーベース自給率=国民1人1日当たりの国内生産カロリー÷国民1人1日当たりの供給カロリー
〈例〉
1人1日当たり国産供給熱量(1,016kcal)÷1人1日当たり供給熱量(2,551kcal)=40%


生産額で計算

カロリーの代わりに、価格を用いて計算した自給率の値を「生産額ベース自給率」といいます。
比較的低カロリーであるものの、健康を維持、推進する上で重要な役割を果たす野菜くだもの
などの生産がより的確に反映されるという特徴があります。
日本の生産額ベース総合食料自給率は最新値(平成19年度概算値)で66%です。

生産額ベース自給率=国内の食料総生産額÷国内で消費する食糧の総生産額
〈例〉
国内生産額(10.0兆円)÷国内消費(15.1兆円)=66%


・・・んー頭が飽和状態にwww

しかしまだまだ行きますよっ(#・ω・)

日本の食料自給率の推移と現状

日本のカロリーベースの食料自給率は昭和40年度の73%から平成10年度以降は40%と低下しています。
他方、主な先進国と比べると、メリカ128%、ランス122%、イツ84%、ギリス70%となっており
日本はその中で最低の水準となっています。
食料自給率の低下には「長期的」な原因と「短期的」な原因があります。

長期的原因

日本においては戦後食生活の洋風化が急速に進んだという特徴があり、この急激な変化が食料自給率
を引き下げた大きな原因となっています。

日本では昔から主食(ごはん)を中心とした食生活が行われてきましたが、戦後、副食(おかず)の割合が
増え、中でも特に畜産物(肉、乳製品、卵など)油脂の消費が増えてきました。

自給率の高いの消費が減り自給率の低い畜産物油脂の消費が増えてきたことにより、食生活の
自給率が低下してきたのです。

1人1年あたりの供給純食料がこの40年間に、米の消費量がほぼ半分になったのに対し、肉類は
5倍・油脂類は3倍の消費増となり、食料消費の変化に国内生産が対応できなくなってきました。

短期的原因

食の外部化・サービス化
均一・大量かつ安価な食品が求められ輸入食品への需要が高まっています。


で、何が言いたいかといいますと。。。

食料の多くを輸入に頼っている日本では様々な要因によって食料供給の混乱が生じる可能性があり
最悪の場合には輸入が途絶えることも想定しなければならないのです。
食料自給率向上に向けた取り組みは急務といえるのではないでしょうか。


そろそろ頭から煙が出そうなので今回はこの辺で(;・∀・)

拍手[2回]

PR
postこの記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
やっぱり「ごはん」ですよね♪

子供の頃、給食はほとんどパサパサのパンでした。
ただ唯一カレーの日だけ、温かいごはんが出てうれしかったのを思い出します。

給食にパンというのは、戦後アメリカが自国の生産過剰な小麦を日本に買わせるためにそうさせたんだという話を聞いたことがあります。

それに畜産物は、それを生み出すためにはより多くの穀物と水が必要なんですよね。

いろいろと勉強になりました。
ありがとうございました☆
はし☆ 2010/01/07(Thu)19:48:26 編集
無題
いえいえとんでもないです。
私もかじりかじりで頭の中にどれだけ
残っているか怪しいものです^^;

これからも勉強していきたいと思ってます♪

いつもコメントありがとうございますー
紫音 2010/01/08(Fri)15:07:52 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
[26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
更新情報
最新コメント
[06/27 紫音]
[06/25 はし☆]
[06/14 紫音]
[06/12 emi]
[06/09 NONAME]
相互リンク
最新トラックバック
P R
プロフィール
HN:
紫音
性別:
女性
自己紹介:
来年実施される食育推進全国大会のweb広報を担当。
webでどうやるのー!?って毎日奮闘中www
バーコード
リンクについて
ブログパーツ
 
アクセス解析
さが食育フェスタ2010にむけて。 Produced by 紫音
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]