平成22年6月12日(土)~13日(日)に佐賀市にて行われる食育推進全国大会を成功させようと
日々頑張ってます♪		
				- 2025.10≪
 - 1
 - 2
 - 3
 - 4
 - 5
 - 6
 - 7
 - 8
 - 9
 - 10
 - 11
 - 12
 - 13
 - 14
 - 15
 - 16
 - 17
 - 18
 - 19
 - 20
 - 21
 - 22
 - 23
 - 24
 - 25
 - 26
 - 27
 - 28
 - 29
 - 30
 
					「食の安全性」についての事件の記憶も新しいところですね。
原因不明のアトピーや化学物質過敏症に悩む子供達を持つ人も多く
地球温暖化や農薬、化学汚染物質などの環境汚染を阻止しようという
動きから世界規模でオーガニックを推進する動きが大きくなっているようです。
で、そもそもオーガニック(農法)って何?と思いましたので
調査好きな私は調べましたよ ( =゚ω゚)ノ( =゚ω゚)ノ ホイホイ♪
∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟
・オーガニック農法とは。
日本有機農業研究会では「生産から消費までの過程を通じて化学肥料・農薬等の
合成化学物質や生物薬剤、放射線物質(遺伝子組換種子及び生産物等)を全く
使用せず、その地域の資源をできるだけ活用し、自然が本来有する生産力を
尊重した農法」と定義されています。
19世紀にはじまった化学合成物質を利用した農法に対抗する形で1950年代から
提唱されてきました。
∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟
むぅ・・・文字にすると小難しいwww
要するに無農薬栽培。
作物よ自力でがんばれ!ってことですね。(そうなのか?w)
ちなみに有機農産物の栽培基準など。
・種まきまたは植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していない田畑で栽培する。
・栽培期間中も禁止された農薬、化学肥料は使用しない。
・遺伝子組み換え技術を使用しない。
さらに有機加工食品の生産基準。
・化学的に合成された食品添加物や薬剤の使用は極力避ける。
・原材料は水と食塩を除いて95%以上が有機食品である。
・遺伝子組み換え技術を使用しない。
これを見てまたまた疑問。
遺伝子組み換え。
現存の品種に別の種類の品種を掛け合わせて
全く新しい種を作ること。
つまり未知の品種なんですねー (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなものを口にするのかと思うといささかぞっとしますが。
今のところ大きい弊害は報告されてはいないようですが
それは現存する私たちについてのみ。
将来の子孫たちへの影響は考えていないわけですね。
もしも遺伝子組み換えでDNAレベルで影響を受ける物質が発見されたら
どうしますか?
そしてそれをすでに口にしていたとしたら・・・
とても恐ろしい話だと思いませんか。。。?
																			原因不明のアトピーや化学物質過敏症に悩む子供達を持つ人も多く
地球温暖化や農薬、化学汚染物質などの環境汚染を阻止しようという
動きから世界規模でオーガニックを推進する動きが大きくなっているようです。
で、そもそもオーガニック(農法)って何?と思いましたので
調査好きな私は調べましたよ ( =゚ω゚)ノ( =゚ω゚)ノ ホイホイ♪
∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟
・オーガニック農法とは。
日本有機農業研究会では「生産から消費までの過程を通じて化学肥料・農薬等の
合成化学物質や生物薬剤、放射線物質(遺伝子組換種子及び生産物等)を全く
使用せず、その地域の資源をできるだけ活用し、自然が本来有する生産力を
尊重した農法」と定義されています。
19世紀にはじまった化学合成物質を利用した農法に対抗する形で1950年代から
提唱されてきました。
∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟∟
むぅ・・・文字にすると小難しいwww
要するに無農薬栽培。
作物よ自力でがんばれ!ってことですね。(そうなのか?w)
ちなみに有機農産物の栽培基準など。
・種まきまたは植え付け前2年以上、禁止された農薬や化学肥料を使用していない田畑で栽培する。
・栽培期間中も禁止された農薬、化学肥料は使用しない。
・遺伝子組み換え技術を使用しない。
さらに有機加工食品の生産基準。
・化学的に合成された食品添加物や薬剤の使用は極力避ける。
・原材料は水と食塩を除いて95%以上が有機食品である。
・遺伝子組み換え技術を使用しない。
これを見てまたまた疑問。
遺伝子組み換え。
現存の品種に別の種類の品種を掛け合わせて
全く新しい種を作ること。
つまり未知の品種なんですねー (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
そんなものを口にするのかと思うといささかぞっとしますが。
今のところ大きい弊害は報告されてはいないようですが
それは現存する私たちについてのみ。
将来の子孫たちへの影響は考えていないわけですね。
もしも遺伝子組み換えでDNAレベルで影響を受ける物質が発見されたら
どうしますか?
そしてそれをすでに口にしていたとしたら・・・
とても恐ろしい話だと思いませんか。。。?
PR
				
				ブログパーツ			
			
				リンク			
			
				最古記事			
			(11/15)
(11/24)
(11/25)
(11/27)
(11/30)
			
				アクセス解析			
			


(2)
この記事にコメントする
